Q&AQuestions&Answers
Questions&Answers
Q&AQuestions&Answers
All
製品
対応サービス
導入事例
機能
連携
導入サポート
-
手書きの転記をなくしたい!機能
- バイタルを書き写したり、日誌に転記したりと無駄が多く困っている。なんとかしたい!
-
システムとして集まった記録を集計し、レポートにまとめることはもちろんのこと、今現在の慣れ親しんでいる手書き運用の感覚で記録入力できるインターフェイスが特徴となります。詳しくはこちらをご高覧くださいませ。
-
特養で記録システムを電子化したい!対応サービス導入事例
- 手書きによる転記実務の負担や、情報共有の問題、PCが苦手な職員が多数なため手書きから脱却できないなど問題が山積みですが、本当に電子化できるのでしょうか?
-
昨今の市場調査で約7割が未だ手書き運用である現状ですが、ブルーオーシャンノートを導入いただいた多くのお客様にて電子化を実現されています。
具体的な導入事例についてはこちらをご高覧いただき、サービス種別ごとの詳細につきましてはこちらをご高覧くださいませ。
-
急いで導入したい!導入サポート
- 業務が煩雑になり過ぎて、手書き業務を圧縮したい。いつから導入できますか?
-
焦ってご導入をされたいお客様もいらっしゃいますが、職員様の準備等も必要になりますので、ご成約いただき、操作研修後、運用開始まで標準で約1.5ヶ月とさせていただいております。
対象の施設数、サービス種別数にもよりますが、運用開始までをイメージし、余裕を持ったスケジュールでご提案させていただいております。詳しくはこちらをご高覧くださいませ。
-
外出先でも使用したい!製品
- 施設には数台iPadがあるため、折角導入をするのであれば、iPadを活用しながら外出先でも効率よく業務を行いたいのですが、外での利用は可能でしょうか?
-
iOSのiPadはもちろん、iPhoneやWindowsタブレットも使用可能なため、事業所内のどこにいても、外出をされてもご利用は可能です。
またアンドロイドタブレットについてもリリース予定のため、ご状況等にあわせ、柔軟にデバイス選択が可能となってます。
詳細はこちらをご高覧くださいませ。
-
今後を見据え、見守りセンサーとの連携ができるかを知りたい!連携
- 見守りセンサーを導入しているがゆくゆくは記録システムと連携できればと考えている。連携対応はできるのか?
-
多くのメーカー様とセンサー連携を実現しています。非接触バイタルセンサーやナースコール連携など個別の連携先についてはこちらをご高覧いただき、実際の導入事例についてはこちらをご高覧くださいませ。